まつざき小児科の口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
まつざき小児科
郵便番号 | 759-6614 |
---|---|
住所 | 山口県下関市梶栗町2-2-22 |
電話番号 | 083-255-1234 |
診療科目 | 小児科,アレルギー科 |
まつざき小児科 のロコミ (全2件)
おすすめ!口コミ情報
-
まる さん / 2015/01/15
- アレルギー科があるとのことで友人に進められ受診しているのですが、受付の一部の方がとても感じ悪いです。 先生がとても丁寧で良いのに残念だなと、来る度毎回感じます。 ホームページには笑顔で対応します。などと書かれているのに、笑顔なんて全くないし、言葉も冷たい感じです。受付は改善してほしいですね。診察も2時間も待たされたら疲れます。人が多いから仕方ないんでしょうが、どのくらいかかるか、おおよそも教えてもらえませんでした。子供もくたくたです。 先生も看護師さんもとても親切なのに。。。
-
患者 さん / 2013/05/26
- 事務の方で1人対応が悪かった人がいました。 知り合いもその人は対応が悪いと言っていたので皆にそういう感じだと思います。 先生は2人いて女の先生にあたりましたが親切な方でした。
まつざき小児科 の近隣にある病院のご紹介です。
やまおか内科循環器科 | 山口県下関市梶栗町3-7-10 |
石川ファミリークリニック | 山口県下関市伊倉新町4-2-21 |
五十嵐山ノ田医院 | 山口県下関市山の田南町1-10 |
石川ファミリークリニック | 山口県下関市伊倉新町4-2-21 |
下関市立市民病院 | 山口県下関市向洋町1-13-1 |
関門医療センター | 山口県下関市長府外浦1-1 |
青葉こどもクリニック | 山口県下関市秋根南町2-2-22 |
よしとみクリニック | 山口県下関市岬之町5-6 |
大畑内科呼吸器科 | 山口県下関市武久町1-40-14 |
黒川内科クリニック | 山口県下関市吉見本町1-1-22 |
おすすめグルメ情報
料理ジャンルと地域を絞った多彩なお店をご紹介します
おすすめ病院の口コミ
-
ロックさん
小羽山クリニック 口コミ
皮膚科にてピアス穴あけしてくれます。両耳で5000円
種類は3つしかなさそうです。
アレルギー対応のチタン系(銀色)
アレルギー対応でない金色
あと、プラスチック。
穴あけは、ピアスガンでした。
痛みはほんの一瞬で、私の場合その後もジンジンすることもなかったですよ。
位置は決めていったほうがいいです。
医師は位置にはかかわってくれません。友達が第三者に位置は決めてもらった方がいいと思います。 -
こーーさん
ふじもと小児科 口コミ
ふじもと小児科
診察の予約がインターネットや携帯から予約が出来るのでとても助かります。
待合室には靴を脱いでおもちゃで遊べるスペースや小さい滑り台もあり、待ち時間があっても子供にとっても飽きがこず暇を潰せるので良いみたいです。とても助かりました。
受付の方はいつも笑顔で丁寧で対応がとても親切でよかったです。
ナースの方も子供の集中力が切れたりするとおもちゃを差し出してくれたりと上手に対応してくれます。
先生は少し口数は少ないですがこちらが質問したことには的確に答えてくれます。
-
☆ごはん☆さん
関門医療センター 口コミ
下関市内でおそらく一番新しい病院になる。場所は元マリンランドという遊園地があった場所に建設されており、海岸のそばでロケーションは非常に美しい。施設は当然新しく館内も綺麗である。機材も最新のものが充実している。病院内の食堂は、レストラン言う様相で、土日もバイキングなどが行われており、大変美味しい食事が頂けるのが人気を呼んでおり、それだけ(レストラン利用)が目的で来院する人もたくさんいる。駐車場は広いので、安心して注hさできる。病院は24時間営業のスーパーや温泉施設などと同じ敷地にあり、買い物等をついでにできるので便利である。 -
Qさん
広田眼科 口コミ
今年4月にメガネをかけると 強い目の疲れを感じるようになったため、受診しました。完全予約制です。私のような初診でも予約できるので電話で尋ねた方がいいです。私は予約なしでしたが、間に入れてもらえたので予想より早く診察してもらえました。スタッフも多くフロアーも広いためゆったりした感じです。私の場合、メガネの度が強すぎて手元の仕事をする時疲労を感じるらしく、若干老眼も入っているとの事でした。メガネの処方箋をもらいスムーズに最後までいけました。 -
kittyさん
長門総合病院 口コミ
長門総合病院では、出産時にお世話になりました。初診時の先生が主治医になり、診察毎にその場で次回の予約を取ってもらうことができます。助産師さんもたくさんいらっしゃるので、入院中にもいろいろな意見を聞くことができました。出産直後、家族も分娩室で子供とゆっくりと面会させてもらえました。母子同室もできるので、体調と相談しながら開始しました。退院前に子供と自身の1か月検診の予約もしてもらえます。退院後に疑問などがあって電話で相談しましたが、入院中からお世話になった助産師さんが丁寧に回答してくれたので、安心して育児が開始できました。